ウミガメのスープ
2017/05/26
皆さん、「ウミガメのスープ」というゲームをご存知でしょうか?
別名「水平思考クイズ」とも言いますね。
最近ハマっている遊びなので、ご紹介したいと思います。
基本ルール
ゲームと言っても、特別な道具は必要ありません。
「出題者」と「回答者」がいれば人数も自由です。
ルールは簡単
① 出題者が問題を出題する。
② 回答者が問題に関する質問をする。(質問の内容は、イエスorノーで答えられるものだけ。)
③ 出題者が質問にイエスorノーで答える。(問題と関係ない、などの回答もあり)
④ ②~③を繰り返し、出題者の意図した通りの答えを回答者が導き出す。
これだけです。一見単純に見えるでしょう?
ですが案外、やってみると奥が深くて面白いのです。
例題
簡単な例題を出してみましょう。
<問題>「私は今日寝坊しました。何故でしょうか?」
Q「前日に夜更かししたせいですか?」 → ノー
Q「目覚ましが故障していたせいですか?」 → ノー
Q「いつも目覚ましで起きていますか?」 → イエス
Q「今日も起きる時刻に目覚ましをかけましたか?」 → イエス
Q「目覚ましは時間通りに鳴りましたか?」 → イエス
Q「誰か他の人が目覚ましを止めましたか?」 → ノー
Q「目覚まし以外の物は関係ありますか?」 → ノー
Q「目覚ましが鳴れば寝坊しませんか?」 → イエス
目覚ましは壊れていないし、セットした時刻通りに鳴っている。
目覚ましが鳴れば起きるはずなのに、今朝は寝坊してしまった。
一見矛盾するように見えますが、頭を柔らかくして考えましょう。
答えは「時刻はいつも通りだが、日付をさらに翌日にセットしてしまった」です。
ゲームの面白さ
はい、即興で考えたので物凄く簡単な問題でしたね。
屁理屈だと思う方もいるかもしれませんが、これがこのゲームの面白い所だと思います。
出題者に言及されない限り、回答には無限の可能性があるのです。
突拍子も無い答えだと思ったものほど、案外正解に近かったりすることもありますからね。
あまりにもブッ飛んだ正解を用意すると回答者から文句を言われるので、難易度との適度なバランスを考えましょう。
自分で問題を考えるのは結構難しいので、最初はネットから面白そうな問題を拾ってくるのがオススメ。
時間を忘れて楽しめて、盛り上がること間違いなし。
常識に囚われず、いろいろな視点から物事を考える力を身に付けることができると思います。
ゲーム名にもなっている「ウミガメのスープ」という有名な問題もあるので、暇な時に家族や友人と挑戦してみて下さい。