スポーツ

バドミントンのすすめ

2017/05/26

最近どうにも運動不足な気がする・・・

ということで、同じく運動不足に悩む友人三人を誘って体育館でバドミントンをしてきました!

私は基本的にラケットを使う競技(テニス、バド、卓球)が好きです。
相方が一人いればできますし、道具さえ準備すれば気軽に楽しめるのでオススメ。

体育館へ

とりあえず近場の体育館に電話し、大会などの予定が入っていないかどうか、混雑状況などを確認。
今日は問題なく空いているようなので、開始時間より少し早めに行って場所を確保することに。

ちなみに、こういった施設は1~2時間刻みで使用時間を区切っている所が多いです。
今回の場所は2時間刻みでした。

また、体育館を使用する時は自前のシューズ、ラケット、シャトルを持って行きましょう。
(※場所によっては道具を貸し出してくれる所もあるので、あらかじめ確認しておく)

受付を済ませて中に入ると、他のコートには中学生と思われるバドミントンの団体がいました。
あぁ、若さに満ち溢れたあの頃に戻りたい。
彼らから見たら我らはもうオッサンになってしまうのだろうか・・・?

いざバドミントン

準備運動もそこそこに、ネットを準備して早速打ち合いを始める我々。
メンバーは全員テニス部だったので、バドミントン経験はほとんど無いですが多少は動けます。

最初こそ高めに打ち上げて軽い肩慣らしといった感じだったものの、体が温まってくると徐々にヒートアップ
ネットを挟んでダブルスのガチり合いが始まります。

そして全員がスマッシュを放ち始め、スマッシュをスマッシュで返す勢いの壮絶な戦いとなるのでした。
みるみるうちに散っていくシャトルの羽根、飛び散る汗、真っ黒になる手のひら・・・

・・・・・真っ黒!?

ボロボロのグリップ

どうやら何年も放置されてたラケットを適当に持ってきたら、グリップの部分がボロボロで大変なことになってたみたいです。
後でグリップ巻き直しておかなきゃ。

綺麗な手形が出来そうなくらい真っ黒になった手を水道で洗い流して小休止。
みんなも結構バテてる様子。
冬場でも水分補給は怠らないように気をつけなければ。

そんなこんなで交代で休みつつ、適当に打ち合いを続けて終了の時間になる。
立つ鳥跡を濁さず。スポーツは後片付けまでしっかりやるものだ。
ネットを片付けてモップがけをするのだが、自分達のコートには羽根が散乱している。
これはシャトルが悪いのか、それとも打ち方が悪いのか・・・

こうして我々は、スポーツの充実感筋肉痛の予感を胸に体育館を後にするのであった。

-スポーツ