一家に一台、卓球台
2017/05/26
かなり久しぶりに卓球をやってきました。
ラケットを使う競技といえば、まず私はこの三つが思い浮かびます。
仲間が一人いれば気軽に出来るのが何よりの強みですね。
この三種目の中だと、卓球は特に手軽に楽しめるのではないでしょうか。
温泉の卓球コーナーなんかは定番ですし、意外と身近な施設に台が設置してある印象があります。
久しぶりの卓球
今回は近場のアミューズメント施設の卓球コーナーで友人と対決することになりました。
どちらも素人なのですが、実力が拮抗していたため熱い勝負が繰り広げられることに。
友人がドライブ型で攻めてくるのに対し、私はカット型で守る。
けっこう寒い夜だったのですが、熱中しているうちにすっかり汗だくになってしまいました。
本気でやると卓球もかなりの運動になりますね。
ただ、台とラケットはボロボロで場所は狭くて設備的には微妙でした。
どうせやるならちゃんとした体育館とかでやれば良かったかも。
卓球に興味を持ったキッカケ
そもそも私が卓球を好きになったのは、「ピンポン」という卓球漫画原作の実写映画の影響でした。
卓球のシーンは勿論ですが、人物の心理描写が濃くて面白いです。
私はあの映画が大好きで、もう十回以上は観ていると思います。
どうしても我慢できず、今更ながらブルーレイまで買ってしまいました。
映画を見て原作漫画にも興味を持ったのですが、こちらも面白い。
絵にかなりクセがあるので、人を選ぶ作品ではあると思いますけど。
思わず卓球がやりたくなってくるので、是非見てみて下さい。
卓球用具はお買い得
実は我が家には卓球台があります。
もう数年は埃をかぶったままになっていますが・・・・
別に卓球一家というわけではなく、ちょっとした遊び用に買ったものです。
部活も含め、本格的に卓球をやっていた人間は一人もいません。
卓球台って案外安くて、そこそこの物が2~3万円で買えちゃいます。
畳んでおけば大してスペースも使いませんので、シートを被せて外に放置してあります。
遊びでやる分には道具も安く揃えられます。
ラケットは1000円もしないで買えますし、ピンポン球は言わずもがな。
卓球のすすめ
というわけで、手軽に始められて楽しい卓球の話でした。
小さい子供のいる家庭なんかには特にオススメです。
家族でやるも良し、友達を家に呼んでやるも良し、お年寄りでも楽しめる万能スポーツ。
最近はオリンピックなんかでも卓球界が盛り上がってきているようです。
皆さんも、この期に卓球を始めてみてはどうでしょうか。